とにかく論文を書く。

とにかく書いていくと決めてからもう3日ほど経つのかな。日本語、英語、中国語の順で書いていくが、中国語は本当に初心者なので勉強みたいなものかな。アウトプットを意識できるから中国語学習にも身が入る。ただしアプトプットしていくことによりインプットの質も上がるし、頭の中が整理される。

まずは書き始めていることとしてはとにかく仕事でのアウトプット。論文は最も重要なものとして大事だが、我々はプロポーザルも書き続けなければならない。グラントのプロポーザルや実験のプロポーザルとにかくどんどん書いていく。短くともたくさんアウトプットして一つの作品として残していく。それに対してコメントやレビューが付くことは問題ないし、それから真摯に学んでいけばよろしい。とにかく作品として残すこと。

現在2つのプロポーザルを日本のJ-PARC(大強度陽子加速器)に書いている。一つは日本刀のプロジェクトでもう一つはフラストレート磁性体における散漫散乱の研究。日本刀のプロジェクトは初めて実験を申請するので正直大変なことばかり。実験の細かいところかが書けない。まあ細かいところをつめられないのは専門分野でも同じだが。プロポーザルも論文もたくさん書くしかない。14日が締め切り。締め切り大切だな。論文は締め切りが無いからなかなか厳しいが、7月までには論文を2本投稿したい。

次に投資だが、投資は長期投資でやっているつもりだがなかなか短期の成果も気になる。投資については学ぶことがたくさんあるし、勉強したいことがたくさんある。オーストラリアの個別株に投資していくは楽しいがそろそろインデックスのETFに資金を移していくべきか。金や銀の価格が戻ってきて嬉しいがまだ不安定だ。石炭の価格があがっているが石炭鉱山株があがってこない。少し不気味に感じる。REIT株は今のところ伸びてきている。オーストラリア経済全体や世界経済などや個別株などについては考え方をまとめいってもいいかもしれない。それをここに書いたほうが勉強になる。そうだね。どうせ投資は10年20年としていく。ポートフォリオも少しづつ強くなっていくと想像できる。最初のころのミスはでかいが少しずつでもね。

明日は英語で書くが。明日はキャンベラに旅行に行った時のことでも書こうかな。これから何を書くか。書いていけばいくほどテーマは思いつくはずが。哲学でも読書でも研究でも考えていることを書いていけばよいし。なにかまとめたくなることも出てくるでしょう。

今週はまた実験を始めている。中性子散乱実験でHf酸化物を測定しているが、Hfが中性子吸収するのか?フォノンが見えない。室温での測定だから実験は簡単化と思っていたがそうでもないな。ただデータが出続けることはよいこと。今週は自分の実験で来週は他の担当者の実験。来週には集中して論文を仕上げていきたい。再来週からは偏極実験2つにそのあとさらにフォノンの実験がありちょっと大変そうだが。

中性子散乱実験特に3軸分光器については自分は専門であるし、実験も誰よりもやっているしそのような環境にある。これについてはもう少し学びを増やしていかないともったいないとそう思うようになってきた。プロポーザルなども見直しこれまでにやられた実験なども復習そしてフォローアップしていこう。装置とそのまわりの科学者のネットワークも大事。さらに今は雑誌のEditorial Board Memberなのでそれを雑誌にフィードバックしていくことによりサイエンスに貢献できるように。とにかく自分の論文はきちんと書かなくてはならない。