毎日投稿が目標

1日1日が大変。あと1週間の実験をやったら終わりってところでまあまあ問題は起きる。私はユーザの実験も自分でやっているが、ユーザーの実力でだいぶ僕の負担が違う。今回の実験は難しくはないハズだがコミュニケーションの方がずっと大変。まあ完全に僕だけで実験した方がマシかもしれない。まあこれも経験だ。

今日はもう12時近くて文章はここで終わってしまう。これからもブログを書いていくが、少し場当たり的な毎日の日記と言うような文章だけでなくしっかりとした内容も書いていきたい。少しずつ時間をとって書き貯めていく必要もあると思う。毎日毎日3カ国語で回して数ヶ月か数年後に文章力がアップしていくように。そして読者の方も読んでいて楽しいように書いていきたい。

アドバイスはいつでもお願いいたします。今後ともよろしくお願いいたします。

继续投资

我很累了。今天是最后一天极化中子散射实验。我们有好结果。我现在可以写论文。我很开心。我未来几年会开发这个技术。

我要读中文。我想学习中文。你有推荐吗?

煤炭价格是二年高。我的投资组合是好。我会继续投资澳大利亚。

我弹吉他。

Little by little..

I am a bit tired from two weeks of the polarized neutron scattering experiments. I will have a more neutron inelastic scattering experiment this week to next week. That would be the last experiment before I can do more writing. I hope I can spare more time on writing and reviewing the paper. I will be working during Queen’s birthday as well. I can take a week off later so that should be fine. But I also have many things to do especially writing paper.

For this experiment, I believe we found something interesting. This result makes me happy while I am now worried about if I made mistakes for the measurement. Hope it is OK. Now all data set are collected so we are ready to publish the result. I hope we can finish as soon as possible.

The coal price is close to the highest price in the last 5 years. I am not sure how long this situation keeps going. I am investing in shares of a coal mining company. The coal price pushes the share price but it is not enough. I am still waiting for the company performance to improve shortly. So I can get my investment back a little. But anyway, I will keep investing in various companies to diversify my portfolio. I will be investing in the next several decades anyways, I will keep learning about investing.

Nothing happens today but I worked hard and investment is going well. I hope tomorrow should be better. I like investing, give me ideas that how important to invest on time, money, and relationship within the limited time of my life.

I am organizing a community of alumini from the university I graduate. I have to spend sometime for them but I don’t expect anything in return. Hope I can make a good Japanese community in Australia. Work, investment, and community, I will need to do it little by little.

査読も実験もベストを尽くして

今日は一段と冷える。しかし、今日は良い日だ。

偏極中性子散乱実験は二つ目の実験を先週金曜日から土曜日にかけて始めたばっかりだ。いくつかのミスをしたのち本日はきちんと測定ができて良い結果が出た。これは誠に嬉しい。自分でもできるとは思ってなかったが、良い結果に結びついてかなり嬉しい。この結果とこれまでに取ってきた結果を合わせて十分論文を書く材料が整ったと言える。今回の実験では最近作成されたキラルらせん磁性体がカイラルティを証明できたと思う。大変嬉しい。結果は明らかだけれどもいまだに自分の実験に手落ちがないかどうかだけ心配だがそれさえなければ良い。実験は順調に行って早く終わる可能性もあるがこれからできることがあればもっとやっていきたい。

今日は正直これ以外に書くことがない。ただしこの実験がうまく行ったことによりかなり自信がついた。これからもたくさんの実験をしていきたい。思い返せばかなりできることは増えてきた気がする。もっと実験してきちんと技術力をつけていけばまだまだやれることが多い。経験値がたまっていっているのがわかる。

そういえば、最近物理学中でも権威のある雑誌からさらに査読の依頼があった。大変嬉しい。なんと今実験している内容と同じ分野だ。自分の中で最高の努力をしてきちんと論文を批評してその論文がその論文を掲載されるに値するかどうかしっかりチェックする。このレベルの雑誌になると論文を批評することは物理学の歴史に貢献していることが実感できる。毎日自分は一人前であるかどうか悩む日々だが、自分のベストを尽くしてできるだけのことはしたい。

今日は本当に寒いが、しっかりと成果を出せた。明日も検証実験をしながらまた査読論文を精読してこの分野の科学の発展にしっかりと寄与していきたい。また明日もベストを尽くして頑張っていこう。

简单的短篇小说。

我用过了多邻国应用学习中文。我用这个应用连续180天。
我为自己感到骄傲。然而,我想多说多写中文。
我知道基本的中文所以我要阅读更多。你有推荐吗?
我想在线阅读简单的短篇小说。

What a relaxing day!

I worked in the morning today. We set up the polariser on the neutron scattering experiment and did the measurements. The measurement is supposed to finish tomorrow morning. Tomorrow should be a day off. The experiment is going great. If we see something, I am proud of myself and I will be confident to do more this kind of experiment in the future. Keep experimenting with polarised neutron scattering is a great source of understanding better on neutron scattering.

In the afternoon, I went to a Japanese restaurant in Cronulla with my partner. It was great as always. We took a walk at the beach and town. I believe Cronulla is also developing fast. More restaurants and local shops are coming. I saw many people enjoying scenery and shopping. I saw the Jazz and Blues festivals, bands are playing in several locations in Cronulla. It was quite nice.

Then, we went to Miranda Westfield which is one of the closest shopping malls near our apartment. We just browsed the shops there and buy some tea for the night. We also went to another smaller shopping centre in Kirrawee to buy sweets and snacks to send my partner’s friend to Japan. The friend wants to have sweets and snacks she can’t get in Japan.

We are so tired by taking a long walk. We took a nap in the evening. It was a good relaxing day. I am very thankful for a nice day.

行動しかない。

最近大きな失敗をしてしまった。できなかった原因は状況を読めなかったこと。自分としては大した問題ではないと思っていたことが、実際はそうではなかった。特に大きな物理的なダメージはなかったが、信頼を失った。これは大きなことでいまだにショックでなかなか立ち直れない。

くよくよしても仕方がないし、信頼を回復するためにこれから行動していくしかない。言葉とかはどうでもよくてやはり実際に行動することって本当にそれがメッセージなのだなと思う。

誰かが言っていたが仕事ができる人とできない人の違いは、仕事ができる人は起こることすべてが自分のせいにできるということだった。それに同意する。やはりやることに対して覚悟がないといけない。何が起こるかは読めない時もあるかもしれないが、集中して覚悟をもって取り組んでいると成功率も上がるし、信頼も得られると思う。成果を挙げることはとても大事だが、その積み重ねで信頼を得るということはとても大事。

これからも人間として成長していくためにはこういった失敗は避けられないのだろうが、その時にはわからないだろうが心や体が壊れないくらいにこういって失敗して真面目に考えていって行動していくしかない。正直この年にきて何をやっているんだと思うが、このことは一生続くのかもしれない。

頭でわかっていることとできることとやることは違うと聞いた。結局多くの人はわかっていても、できてもやらない。結局やる人しか進歩しないし成長しない。仕事でもプライベートでもやりたいことをやりやり切らないと意味がない。結局とにかく行動しかない。もう6月が始まった。2021年もあっという間に中盤だ。

これまでコツコツ頑張ることは得意だった。コツコツ毎日少しづつ。一方で毎日の質が下がっていた。これは僕の悪い癖。だから例えばマラソンとかでも毎日ある程度の距離を走るがスプリントとかロングランとかやって今までにできなかったところまでトレーニングをするということができない。勉強などでも毎日やることけどすこしずつみたいな。ただこれからはもっと質や量をこれまででもできなかったレベルにもっていくトレーニングを仕事や趣味やトレーニングでも意識していきたい。

今日は偏極中性子回折実験の二つ目に来たがこれはうまく行くかもしれない。初日にしてデータ収集が始まった。もっとたくさんの実験をして経験値を上げていこう。たくさん実験してたくさん解析してたくさん考える。自分以上にやっている人はいないというレベルにまでもっていく。

さらに今日はPRLの査読も引き受けた。たくさん読んでたくさんレポート書いてたくさん自分の論文も書いていく。とにかくたくさん読んでたくさん書く。これしかない。論文は一番大事。もっと書いていかないと。すぐに忘れる。論文を書くことが一番大事。さてこれからも頑張っていこう。

What can I do for the world?

Keep working on the polarized neutron scattering experiment. It seems we have finally found a signal from the sample. I am happy about it. Now I understand better this kind of experiment, I will introduce more experiment like this on the instrument. I hope I can solve the more scientific problem I have never been solved. I am happy to challenge a new field anytime. Also, I am happy to discuss many things with my colleague, including the topic not directly related to the experiment.

Now I finished reading Norwegian woods by Haruki Murakami and started reading the basics of bitcoins and blockchains by Anthony Lewis. I know only basic about these topics so I want to review these topics since investors are interested in I didn’t come across I didn’t know so far but I like to know the basics of bitcoins and blockchains. Hope to give some direction in my view on money. I personally don’t invest in bitcoins and don’t know I will do it or not.

For the investing, I am seeing a very high coal price lately, it is about 112USD/ton today which is the level since October of 2018. However, the share price of the coal mining company is not doing great. It is catching up but it isn’t the level in October of 2018. I think basically investors are going in the direction of SDGs so money is going out from the coal industry. On the other hand, the price of coal at the current level shows there is still strong demands. Now, by looking at the situation, I feel more responsible for how to invest my money. We could still make some money from coal however it is a good thing? On the other hand, just I have not convinced of the direction of SDGs, it seems people are pushing it because it feels good not because they understand the problem. I don’t feel good about this.

Anyways, my contribution is tiny but I think I need to understand better investing and SDGs as well. The only I can do is keeping researching and find the best way to allocate my money to realize both wealth and sustainable development of the world at the same time.

技術の蓄積

今日も引き続き偏極中性子散乱実験。今回の実験はめっちゃ大変だったけど少しづつ学んでいる。この偏極中性子実験を誰よりも多くやって勉強してそしてプロポーザルを書き続けてマスターしていく。この実験はニッチだが、極めればなかなか重宝されるはず。まずは自分の装置を中心に実験をたくさんして経験値をつむ。誰よりも実験することで自分が専門家として認められるレベルになろう。それまでたくさんの実験をし続ける。

今週の実験はプロテインの試料で干渉性散乱と非干渉性散乱を分ける実験。今回は試料の量が足りない気がする。まだあきらめずに実験データを撮り続ける。今回はプロテイン中の水のダイナミクスを研究する目的で測定している。将来的にはポリマーの試料だったり、バッテリーの試料だったりもが実験できて、やれることが増えていくかもしれない。一つ一つ実験をしてそのたびにトライアンドエラーをしていけばまたやりたい実験が増えていく。最終的には自分でもプロポーザルを書いて実験をしたい。

来週後半の実験はキラル螺旋磁性体の実験。これも楽しみだがこうやって色々な実験をしていく中で技術の蓄積と各専門分野の知識を深めていく。もっともっと数をこなして研究成果を挙げていきたい。