今天是星期二。我写完一篇论文。我明天会把论文发给我的合作者。我会给他们一周所以他们可以有时间阅读。希望我能尽快提交。
我的投资组合今天很好。 希望明天会更好。
今天是星期二。我写完一篇论文。我明天会把论文发给我的合作者。我会给他们一周所以他们可以有时间阅读。希望我能尽快提交。
我的投资组合今天很好。 希望明天会更好。
The week start today. Over the last few days, I was thinking about my productivity at work. The paper this year compared to my colleague are substantially fewer. I started worrying about the results this year. Basically, 2/3 of this year are gone. I have just about 4 months to go. I will do my best by the end of the year. Hopefully, if I do my best, I could submit 4 papers this year at least. That is the minimum I have to do this year.
Then today I spent a day reviewing one of the revised paper in the physics journal. On the last round of reviews, I recommended the editor publish the work. There were two referees for that paper. The author responded nicely and provided supplemental information for that paper. I raised two questions, I could understand after the author replied to my questions. I am happy about it. I gave a very short report for that paper. To be honest, I am not sure this is OK for me to give them such a short report. But I felt I didn’t have many things to say on that paper. Hopefully, the whole process as a referee could help the physics community. If I did a good job, I would get more papers to review. I am happy to read the manuscript to review.
So then, now I have to work on the next paper to finish. I can imagine a few papers I can finish this year. At best, I should work every day to do this. Because of COVID-19, Sydney is lockdown and it seems there is no way restrictions ease soon. So I don’t have much experimental data to get. So I have to finish as much as based on the data I have.
The share market today is not bad. My portfolio has advanced so I feel great. It is going to reach the next milestone soon. So I want to have a more stable portfolio since the balance changed a lot. Making a great portfolio takes a long time, I don’t think I can do it like few years, I should spend more than 5 years to know which shares or financial assets I have to bet on. I am learning slowly. Especially, I am a tiny investor just using my monthly salary to add small funds to my portfolio. So the chance to invest is only once a month, so I can only change slowly.
Talking about physics again. I am lucky enough to have many collaborators. So there are many projects I have been working with them. I always feel I need to contribute to them or help them doing something. To do that, my core skills should be doing experiments and also writing papers, so I have to develop these two skills at the highest level, I have to be recognized as a specialist. For now, I can only do writing and summarizinging what I have done for these experiments. So fortunately I have both chances so I will do it as much as I can. It will take a long time to accumulate both money and knowledge.
今回日本のある学会で会員の意見に記事を書かせていただけることになり記事の内容を色々と考えている。海外からの意見ということで私に声をかけていただいたと思うが考えてみると私自身かなり思うところがあるのでこれから自分なりに調べてきちんと記事にしたいと考えている。
私は現在は台湾の研究所からオーストラリアの研究所に派遣されている身である。台湾とオーストラリアとの間のアグリーメントのもと台湾の装置の管理と運営を任されている。なぜ台湾がオーストラリアに装置を作らねばならなかったかというとそれは台湾には研究炉がないためで、研究炉がなかったために台湾にコミュニティがない。特に我々が管理している装置は少し経験者向きの装置となりなかなか新しく入ってくる研究グループもなかった。
オーストラリアにいながら台湾のコミュ二ティを育てていく必要があるため人材育成に関してはかなり自分なりには考えて苦労して来た。私が生まれ育った日本がいかに先進国であったかつまり基礎研究をやってこれる余裕があった国かがわかったし、オーストラリアや台湾のような国の規模になると当然国家予算の中で基礎研究に割く割合も違うし絶対値が違うため当然応用に近いコミュニティが形成されることになるもわかった。学問をやるということはいかに贅沢かと。
日本の科学技術コミュニティは年々横ばい、ただし他の国がほとんど伸びているので日本は実質後退している。日本は先日ニュースでも注目論文の数が世界10位に落ちたということであるがGDPが世界第3位なのに10位くらいの成果しか出ないのはもう言い訳が通じるレベルではない。こういうことに関してはかなり調べたがもういっても遅いというかやるべきことは変わらないので時間は割かないが、かなり危機感を思っている。というか危機感を持つ時期はもう終わりでもうすでに衰退する既定路線に乗ってしまったという印象である。
人材育成については博士課程に行った人に給料が払われるかどうかとか?結局研究者の給料や待遇がよくなくなっているとか。また研究時間が確保されるかどうか?特に若手研究者の。また女性の比率が低すぎる日本の状況はどうにかならないか?台湾、オーストラリア、日本、アメリカやヨーロッパとの違いなど書きたいことは山ほどあり、とりあえず書かせてもらえることに感謝している。きちんと調べて書いている。一方で日本がうまくやっているというところもあり。これについても色々と調べて自分の意見をいっておきたいと思う。
まあ描き始めても書きたいことは山ほど出てくるだろうが、今回がスタートということで書いてみよう。また物理学者としてはどのようなスケールの話をしているか?どのスケールの問題を解決したいかによって変わってくる。自分が経験してきた主に海外での事情や政治的なことも書いてみて他の人に役立つ記事にしたい。そして自分でも何か実行していかなければ意味がない。日本の中性子散乱コミュニティもここから巻き返して欲しい。私は台湾とそしてオーストラリアその後に日本と時間が割けられる日が自ずと決まってくるがなるべくやれることはやりたいと思う。
今天是星期六。我玩了任天堂SWITCH的FF7. 这个电子游戏是我学生时代最喜欢的。我有很多游戏想玩。但我没有足够的时间。
我现在在写这个博客。我觉得我喜欢我的工作。有些人可以一直工作。我不知道我可以。
我为什么喜欢工作。我觉得我可以写论文。我今年的成绩不好。非常令人沮丧。我永远不应该忘记这种感觉。
Friday is gone now. I just finished working. The final moment, I have registered at an international conference in Brazil. It is just for attending, I will not provide any presentations. Anyways, that is one of job I wanted to do it.
What have I done this week? Am I productive? Maybe. This week, I started analyzing the proposals submitted to our instrument. In total, almost 200 proposals were submitted to the instrument. Now I can start working on seeing the details. After some discussion with my colleagues, I think we have many ways to look at it. Af first, I would like to see the success rate of the proposal. Maybe I guess 30% or so. But I can now see how many proposals have been approved. Then, I can take a look at how many proposals have been performed. So, I can look at the number of publications to see how many publications come from that. I should see it. Interestingly, there are some other experiments that could come without the proposal system, such as mail-in proposals. That means users can send the sample to the instrument scientists to measure since the data should be needed for publication. Some say that the success rate (experiments to publications) could be higher. That makes sense. But we usually rely on the proposal system. So usually our process is like submission -> technical reviews -> Scientific reviews -> advisory committee approved -> experiments at instruments. We hoped that the system can bring us better and also fair results. Let’s see how it turns out.
Also, we are having the reporting season in the Australian Share market. I can see the positive or negative result in both but the market reacts their own ways of course. I want to take a closer look at this weekend to see how my shares are doing. I will think about what to do about it in the long term. Also, I have learned these days, selling shares is not a good idea for me because I lost so many opportunities the shares go up. I should be an investor, not a trader. I need to have the gut to stick to shares I have invested.
Anyways, what are the other thoughts? I also got a review request for a revised manuscript for a physics journal. I am happy to do it to have a better understanding of physics. Luckily I have some time now. Also, I was invited to several invited talks in Taiwan and Japan online, I am happy to do it. By talking to more people and presence on social should be good. Although, preparing the presentation could be time-consuming. I am expecting at least 3-4 presentations by the end of the year, hopefully, all give me a chance to improve my presentation skills.
Sydney’s COVID situation is still not good. Now we have a discussion on how we operate the scientific program. Just we need to see what we can do. Also, my vaccination could be coming soon. Hope I don’t have any problem while I go through the vaccination process. Just stick to what I can do. Now it is Friday night, let’s have nice food and beer, and finish the week…..
木曜日の仕事が終わったところでこれを書いている。シドニーは過去24時間の感染者数が1000人を超えてきた。これは初めて見る数でこれから収束することが難しいことを示している。ロックダウンをしっかりしているはずなのに感染者数が増えていくとなるともう打つ手はワクチンしかない。ワクチンの接種スピードはかなり速くて一日10万人以上が受けていると考えるとNSWガバメントが目標としている70%や80%ラインに早く到達するかもしれない。しかしながら日本であったようにワクチンの接種が進むにつれてワクチン不足になったりワクチンを打たないつもりのひとの割合も増えてくるのでスピードは遅くなってくると予想できるので予断は許さない。今のところ9月末まではロックダウンは続いていき私も家を出て実験をするようになる場面はないと思う。
それに関連して今まで9月15日を目標に準備をしていた実験プロポーザルの受付に関して変更の可能性が出てきて今議論が始まったところ。僕の理解では今のところプロポーザルの受付の時期を10月30日くらいにしてすべて来年一年を通して行われる実験として募集してはどうかという案が有力なようだ。これには反対意見も結構あり私も気になるところもある。ただし、ロックダウンは簡単には終わらずいつ終わるかわからないし今年はすでに原子炉の問題で実験を止めたものがありそれをこなしてからすでに承認した実験をすべて終わらすのも来年のいつになるかはわからない。其所で来年の約束はできまい。まあ厳しい状況である。
仕方がないので私は論文等に集中するしかない。これからいくつかのプレゼンテーションを引き受けているのでそれらのプレゼンテーションの準備に取り掛かっていく必要があると思う。すくなくとも3つくらいは決まっていて自分でできる範囲でわかりやすくしたいのでこれには時間が結構かかると思う。論文は早く9月中には2本の論文を投稿しておきたい。プロポーザルの準備期間が延びればその分時間が使えるのでここで論文を投稿しておけばだいぶ後が楽になると思う。
株式市場は今はいわゆるレポーティングシーズンでいろんな会社が決算を発表しているところ。今のところ個別株絵は4社くらい決算出たがまあまあの結果となっている。今日出た決算では石炭の会社で前年度黒字ギリギリのところから大赤字に転落した会社があったし僕も心配したが市場では結局5%近くの上昇となった。これは意外な反応で勉強になった。おそらく赤字の内容が大きな減損によるものでキャッシュフローはそこまで変化がなかったこと。そして、悪材料がすべて出てしまってこれからFY22石炭価格が過去最高値で始まったところからこれから石炭価格が維持される限り上がるしかないからかと思われる。これらの決算を基にしてこれからブログに内容をまとめていこう。すくなくとも持っている会社に関しては分析して書きたいのと興味がある会社に対しても調べて内容をまとめていくことにより自分が買うか買わないかの判断ができると思う。
今日の仕事としては過去のプロポーザルの分析をしていてそれに対してかなりの労力を使い疲れてしまった。過去には200弱のプロポーザルがあり今やっとまとめたところだが良いプロポーザルは再度精査して再提出してもらって生産性の高い装置にしていくことも大事だし。きっちりと内容を把握することで今まで見えていなかったユーザーやサイエンスをカバーできるように調整していこうと思う。装置を元にたくさんの問題が解かれることを望みそのような集団やコミュニティが形成されるように組織を作っていくことが大事。
今天是星期三。我在分析实验提案的统计数据。我们有很多。我想分析所以我在未来得到更多实验提案。我们会可以研究有趣中子科学。我们会写更多科学论文。
我有两个我投资的公司财务报告。两个都不错。然而公司的股价是不好。我只需要等待更长得时间。我会为这些公司写博客。
Tuesday is gone. I can’t believe it. Time flies so fast. Also, it is raining. I am not so productive today. I only have 16 working days to prepare proposals. Obviously, I don’t have much time. I will do my best from tomorrow.
Today, I also discussed a plan to restart the experiment if lockdown eases or condition changes. I need to identify the urgency of performing the experiments. So I can start the experiment right away. For that, I need to talk to collaborators.
My productivity is not good today. Now, I have to list up the task I need to do and finish one by one, otherwise, I will not have time in the near future. Also, I need to work on the paper every day so I can make progress on them.
Today, my goal is to analyse the proposals last 5 years. It turned out harder than I thought. I only could finish for one year. The data set was big. I didn’t realize but I think analyzing this information is good to follow up and the next proposal deadline. I should do my best to finish tomorrow so I can improve by proceeding with the preparation of the proposal.
Let’s try my best for these busy times.
今日は月曜日。新たな気持ちで研究を始めたがなかなか進んだという感じはない。論文が一番大切な仕事だがそれと同じくらい大事なことで実験プロポーザルの締め切りが9月15日に控えていてそれに追われている。もう一カ月を切ったところになるが書き始めると時間がかかるものでさらに事前に相談することも多いのであっと言う間に時間を使ってしまう。また共同研究者にもプロポーザルをだしてもらって一緒に研究がしたいのでお声がけをして調整をしていかなければとなると時間が一向に足らなくなる。早めにどんどん行動しなくてはと思っている。実験を提案していくためにはアイデアをもってそれを実験手法にまで落とし込んで実験ができるところまで準備しなければならない。そのアイデアがうまく行くかどうかは別にして歴史をたどればとにかくアイデアを出してたくさん実行してそれから成功が生まれてくるだけで、僕が目指しているのはとにかくアイデアをたくさん出してとにかく実験してみましょうよということ。アイデアを出し続けないとマジで意味がない。それも全部実行して失敗でも成功でも結果として残していかないと次のレベルには行けないよねという話。
実験プロポーザルに関しては自分自身は二つの立場がある。まずは自分が研究者として自分の研究を推進していくということともう一つは共同研究者に実験プロポーザルを私が管理している装置に出してもらって成果を挙げてもらう必要がある。自分の研究はコツコツとできる範囲ででもさぼらずに進めていきたい。一方で共同研究者にはどんどん私の装置を使って成果を出してもらいたいのでこの部分ではビジネスなどではよく行われているマーケティング的な発想必要になってくると思う。
したがってマーケティングには興味が出てくるわけだ。マーケッティングというとどういうものだろうか?僕のイメージだとマーケティングと聞くとどちらかというとモノを売りたい人が使いたがる手法というマイナスイメージがあってどうもなじめないと思っていた。しかし、それはその人への感情であって実際にマーケティングは使い方次第かもしれない。なぜ今までそういうイメージを持ってしまっていたかわからないが、マーケティングをうたっている人対してとにかく顧客に商品をうまく打って利益を最適最大化しようとしているのではないかとイメージをもってしまっているからかもしれない。
一方、私はマーケティングは今までにない市場を創造することに使うべきだと考えている。そこまでを考えるとやはりマーケティングをした後は営業をして新しい市場を実際に創造しなくてはいけないし、計算し表やグラフを作って終わりではない。さらにいえばどのような手法を用いるかはその時次第。結局マーケティングの後には新しい市場が創造されて新しいコミュニティができていかなければならない。もちろん利益上がり規模も大きくなっていかないと意味がない。そうするためには結局データは自分でつくらなければ意味がないと思う。まずいま置かれている状況を考えてどの指標でどういったデータを取ってどうやってそれを解析するから自分で考えるしかない。自分ですべてやって実際にデータを取っていく段階でいろいろ気が付くことがある。そしてデータを自分で取って解析することで今までなぜこれをやらなかったんだろう?とかもっとここの層や研究にリーチしなくてはと思えてくる。そしてそのうえで競争的優位性を保つためにはやはり技術革新は絶対に必要で技術革新をして新しい市場を迎えられる準備をしながら多くの人にリーチしていかなくてはならない。マーケティングは今までわかってきたようで勉強してこなかったことだからここでちょっと落ち着いていろいろと勉強して次のプロポーザルまで頑張ってみよう。
一週間くらい前のブログでこれから大きく成長してくためには新しい戦略が必要だことを言っていたがここはまだ新しいところではなくて既存のところの成長努力というところ。論文数年10本が目標でそれに向けて真面目に努力していく。さらに10本以上に伸ばせる要素ができてくるように自分が作るコミュニティが大きく強くなるためにマーケティングを勉強しましょうという話。
今天是星期日。悉尼封锁状态到9月底。今天我只去了超市买东西。
昨天我买了任天堂Switch。我在玩FinalFantasy7。这是我的最爱。
明天我上班。我会写论文和实验方案。我很兴奋。物理是我的最爱的。我喜欢写作。