あともう少しだと思う。

今週も金曜日が終わったところであっという間に時間が過ぎた。今日はとにかく仕事というよりかは処理が多かったと思う。論文がまたあまり進まなかったという残念な結果だが。これから来週に向けてさらにプロポーザルの締め切りなどが迫ってきておりさらに5つの講演が予定されている。さらに実験も4-5くらいしなくてはいけない。12月中盤まで頑張って突っ切る。さらに共同研究者の論文も読まなくてはならない。ハッピーだがさてさて一つ一つ乗り越えていかなくてはならない。

とにかく実験をし始めたら体を動かし始めるのでまた活動的になってきてやりたいことも増えてくるだろう。一日の終わりに今日の成果は何か?を考えていかなくては。歩みは少しでも少しづつでも成果がたまっていかなければ意味がない。とにかくたくさんの仕事を精度を上げてこなしていこうと思う。ひとつひとつは楽しいのだが論文が少し大変なことを頭が意識してしまっているので遠まわしになってしまっている。これが一番重要な仕事なんだから一番初めにしなくてはならないと思う一方で先に片づけて論文に集中したいという二つの気持ちが揺れ動いてしまう。そして先に片づけられる仕事に時間を使ってしまう。論文は毎日書いていきたいのだが集中して時間がいる。これはもう仕方がない。集中して一日中論文に時間を割かなければ終わらない。初めからきちんと計画を立ててやるべき。

来週月曜日は久しぶりにまたオフィスに行く。ここでできるだけのことを終わらせておきたい。来週の中盤にはプロポーザルを書かないと再来週の月曜日に締め切りがある。それに向けて仕事をこなしていくこと。そしてなんと10月は5つのプレゼンがあり、2つはレコーディングで3つはオンラインで。まあ話すのは好きだしそのうち3つは同じような内容でまとまられるような気がする。ひとつ長い講義があるのでそれが気がかりである。ひとつひとつこなしていくしかないと思う。

来週頭は共著者の論文を読む。この共著者は本当に論文をたくさん書いていて頭が下がる思いだ。こういった人が周りにいることで本当に刺激をもらい、本当に感謝している。たくさん論文を読んでたくさん論文を書く。それしか道はないのだが。そのためには今考えているの質の高い試料で質の高いデータを取り続けるということ。やりたいことはたくさんある。ただひとつひとつ終わらせていく論文にして残していくことが大事。自分にできるか?たぶん今はできるようになってきたと思う。ここを乗り越えてたくさん自分で論文を生み出せるようになると自分も一皮むけると思う。そこにポジティブに努力していこう。もう少しだと思う。

我的研究很好

今天是星期四。我的研究很好。我审稿和提交我的研究摘要。我应该完成我的论文。

煤炭的价格是稳定的。然而煤矿公司的价格下跌。我不明白。我买了很多的股票。所以我的投资组合的风险增加了。我疯了。

我在读NHK的网上报纸。所以我可以练习阅读中文。我觉得我可以写我在这里读到的。

Curiosity, that’s what I need

Wednesday is gone now. I have 8 weeks to go before Christmas break. Time flies so fast and gets busier and busier toward the end of the year. One reason is that the lockdown was lifted and now, we are going back to the experiment on-site. I am happy about it but it also makes me busy. And we have so many online conferences and meetings.

Now I am trying to plan something for a break. One thing I would like to try is a staycation. Maybe a few days in the city and hotel. The price is pretty high especially the hotel we want to try. We have to be careful how we spend money. But anyway, we can do something here in Sydney. I hope international travel restrictions will be lifted soon and will get easier to travel internationally. I have many places I want to go while I don’t like the aeroplane so I am a bit scared if we travel again especially long flight.

During the break, I would like to read and write. If I were retired, maybe these are what I will be doing. What else? Maybe travelling. Was travelling to a new place fun? I thought so, but I almost forgot how to travel. For me, it does not matter international or local, I like to go to a new town I have never been to. Just I can imagine what life would be like if I were living there.

I like working as a scientist so I can’t imagine if I am retired so soon. I guess I would like to write more papers as always. For that, I always want to have time to read and write. Actually, it sounds the same. But, writing a paper is more serious, you need to energy to do it. I don’t think I can do it while I am retired.

I am reading a book about “Proposals” in Japanese. It seems that book I was looking for these days. As a scientist or any professional, writing a proposal is an important part of the job. Maybe grant proposal, experimental proposal, and so on. That involves writing skills but more importantly, I have desired to do, motivated enough to convince other people. Where are these proposals coming from? I think that is curiosity. I want to know or I want to give it a try. To have curiosity, I believe that we have to know the current situations. So we do the literature research, do calculations or do test experiments. By doing these, I can see what I know but also what I don’t know yet. We need to know what we know so we can’t start investigating what we don’t know.

今年はもうあと8週間しか研究できない

今日は久しぶりに日本語な気がするが。火曜日になって今日は19時から21時で日本の東北大学での国際会議にオンラインで参加する。僕の理解では大学院生が運営している国際会議のようである。したがって話は大学院生に向けたものにしている。今回は招待講演ということで誠にありがたいことです。しっかりと実績をあげてもっと招待講演を頼まれるような研究者になりたいと常日頃から思っています。

これと似たような講演で台湾での講演が11月の中盤に行われる。公演時間は違うが内容は近いようだったのでさらにレコーディングでいいということで今回練習ついでにそのレコーディングもしておいた。なのでこれから11月末までにある5つのプレゼンテーションのうち2つは今日大体終わらせることができた。またそのほか3つのプレゼンテーションは偏極中性子に関することでまとめようと思っているのでこれらのプレゼンもまとめてできるように思われる。偏極関連のプレゼンは11月9日に控えているのでここをしっかりすれば終わる話。そうすれば研究する時間がとれるんじゃないかと思う一方で実験も始まってくるからどんどん研究をしていきましょう。やりたいことはたくさんあるので一つ一つこなしていこうと思う。

そろそろ年末に向けてゴールが決まってきた感じがある。私自身は12月の最後の2週以降は働きたくないのでそれを除くと8週間しかない。なかなか厳しい残り時間。やれることはやりつくして終わりたい。まず一番大事なのは論文の投稿。そしてプレゼンはそつなくこなしながら実験の再開。あとはレフェリーしなきゃいけない論文などあるがそれはコツコツとこなしていこうと思う。残り時間はきちんと計画して最大限の成果を挙げて来年につなげていく。そろそろ年末のお休みの計画も立てなくてはいけないな。8週間あるとすると大丈夫な気もしてくるが時間はあっという間に過ぎる。楽しんでいこう。

提案是工作中非常重要的一部分

今天是星期一。这个周应该不错。我明天在网上做一个演示。会议在日本東北大学举行。我十一月有四个演示。我可以录两个。我需要同时准备实验。我也应该准备实验方案。我也审稿一本物理论文。

我在读一本关于‘提案’的书。这本是日本语。我相信提案是工作中非常重要的一部分。我需要继续做。所以我想看书。

煤炭的价格仍高。我不明白为社么煤矿公司股价下跌。

忘记它吧。今晚我会做咖喱。我想在要去购物。

The 49th general election for the House of Representatives

It is Sunday. It is cloudy. I went to a vote for the 49th general election for the House of Representatives, Japan. I voted for the 2nd section of Fukuoka prefecture. The section is supposed to be a fierce battlefield. There are three candidates for one seat. I could not have enough time to dig in each candidate but all looks OK. But I chose one of them, hope I did the right choice. I will need to keep watching. Fukuoka is my home town, I hope we can solve our problems one by one. Democracy would take time, I hope the country become better one by one. Each decision matters, I understand that every time I vote.

After that, I bought some doughnuts and went home. The city is full of people. I think more people will come out soon. There are lines at shops. It will take some time but I think the economy in Australia will be better soon. I am still scared of the virus, on the other hand, I am happy to walk around the city after about 4 months of lockdown.

I wrote another blog post about a book I have been reading this morning in Japanese. The book is about something like “how to find what you want to do in your life”. I think the book is great. The key is to understand you better. The formula is

What you want to do = What you like × What you are good at

What you really want to do = What you value × What you like × What you are good at

The book has 90 questions in total to find yourself better. It is definitely a good book to understand yourself better and find out what you want to do in your life.

It seems more people are reading on researches on shares in English and these book reviews in Japanese. I am happy about it. I will keep doing it. Hopefully, I can write some more in Chinese. I learned Chinese in college for a year when I was young. Now I am learning after almost 20 years. I have been doing it for a year now but it is not going better. I regret that I should have done it earlier. Anyways, I do what I can do now.

本のレビュー2【世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド】 八木仁平著

私は物理学者である。日本で博士号を取得後、アメリカでポスドク2年強、オーストラリアでテニュアとして研究者をしてもう7年になる。1カ月ほど前に誕生日を迎え39歳となった私は不惑の歳を前にいろいろと考えることが多くなってきていて、このようにブログを書いて本のレビューをするのにも理由がある。前と違って勉強に対するモチベーションというものがあまり上がってこないのだ。昔は無邪気にいろいろなことを勉強することは仕事に役立つと思ってきていたわけでだが仕事をしばらくしてみてそこまで影響はなかったのかもしれないと思うことに加えて仕事でも大体生きていくのには必要なほどの能力は身に着けてしまった感じがあること。なので、さぼらなければこのまま定年までは行けそうだよねって思う自分がいる。もちろんさぼってはいないし意欲的に取り組んでいるほうだ。一方で最大限に昇進したとして研究所の所長だったりして頑張ってあそこに行って何があるのか?なにもなさそう?って思ってしまう。むしろ今みたいなポジションが一番好きな研究に没頭できるのでは?と思ってしまう自分がいたりする。私は物理学者としての才能は三流だが運がとてもよく早めにテニュアをいただいてまあ幸運だったこと、まあ英語も全然できないが間違えても恥ずかしいという気持ちがマヒしてしまうくらいにはなった。論文も頑張ったら必要なデータを実験して取って解析して論文としてまとめる力もまあできてきた感じはある。でもこれから超がんばっても超一流の科学者になるなんて気力も体力もなさそう。でもあきらめたくない自分もいる?少なくとも自分到達できる最高レベルには少なくとも頑張っていきたい。なんてモヤモヤ。

さて40代に向かっていくに向けてこれから何をしたいか?てかもうやりたいことしてきたよね。。てか待てよ?自分は物理学者になってやりたいことをやってきたはずだが果たしてそうか?同僚の中でも本当にやりたくてやっているような人もいて本当にそうなんだろうか?英語を勉強することも楽しかった。ただこれ以上にやって何がある?というかやるべきことはわかっていてただやるだけ。。。おいおいと。長くなってしまったが、そう思ってもう一度『やりたいこと』は何だったか?を見直してみたい考え直してみたいと手に取った本である。

結論から言うとこの本は良い本です。著者が何を言いたいかというと自己理解をしろということです。その自己理解をやりたいことを見つけるために三つの柱に注目する点を分解しましょう。その三つとは

  • 好きなこと:価値観:What
  • 得意なこと:才能:How
  • 大事なこと:情熱:Why

まあ簡単にいうとこの三つの要素が重なればそれがあなたが本当にやりたいことである。本書を読むと具体的にそれぞれがどういったものでどういう風に見つけるかが書いてある。著者の説明は僕自身には向いていなかったように感じたが言いたいことはわかった。というか言い方を変えると自分がなんとなく考えていることをそれぞれの要素に落とし込んでいくことは本人しかできないし、さらに言うと定義は究極的には各個人が決めてもいいと思われるのでここは説明が難しいのがわかる。なんせ自己理解なのだから。

この三つを柱に自己理解をすればいいと理解してからその後の文章はちょっと自分には合わなかったと思った。しかしこれは自分が今まで好きなことをやってきたからで逆に言うと悩まなかったのだからかもしれない。そのあとちょっとだらだらと読んでしまい、まあまあの本かなと思ってしまったところで巻末まで来た。そこで衝撃の特典が。。。

それがこの三つの見つけるそれぞれ30の質問表。これをやればいいじゃん?一つ一つの質問を答えるのは大変そう。なぜなら合計90の質問がある。正直一日二日でできるとは思えないがきちんと質問に向き合って正直に答えていけばこの三つの要素の理解は深まると思う。自己理解はどうせ一日二日でするものでなく、このようにブログを書いたりしてコツコツと自分に対する理解を深めていく作業なのでこれらの質問に答えていけば必ずというか少なくとも自分の理解は深まり、それに従って自分のしたいこと本当にやりたいことがわかってくるということだと思う。

公式は以下

やりたいこと=好きなこと×得意なこと

本当にやりたいこと=大事なこと×好きなこと×得意なこと

であり、これを理解したと合計90の質問に自分なりに答えるだけでもかなり自己理解は深まる。確かに宿題はヘビーではあるが本書はそれらをこなせば本当に人生に役立つ本だと断言できる。なのでやりたいことを見つけていない人、やりたいことをやっていると思っている人も本書を読めば自己理解を深めることができる。それは必ず人生に役に立つと思う。質問が合わなければ自分で考えればいい。

したがってその道筋を示してくれたこの本は大変に良い本だと思う。

タウンホールとクロヌラビーチ

今日はロックダウンも開けてワクチン接種も終わってからの週末。久々にシティとクロヌラビーチ行ってきた。コロナ前というほどではないけど人出はかなり増えてきているように感じる。イギリスなどを見ていると経済が調子を取り戻してくるようになるには数カ月かかると思われるが順調に行っていると思われる。

一方で閉まってしまっているテナントも結構見受けられた。コロナでロックダウンが続いたせいで閉まってしまったと思われる。また建設中のマンションとかもたくさんあるので少しづつ成長を取り戻していくところだと思われる。

シドニーがあるニューサウスウェールズ州(NSW州)は感染者数の減りが日本に比べると少ない。専門家ではないのできちんと調べていないが、僕の考えではマスクをしているかしていないかとワクチンのメインがアストラゼネカかファイザー・モデルナかの違いが出ていると思う。日本人はワクチンを打ってもきっちりと感染対策をしっかりしているイメージがあるし、オーストラリア人はもうあまり感染対策とか気にしていない。またやはりアストラゼネカの76%程度の効果にたいしてファイザー・モデルナは94から95%。これは全然違う。オーストラリアのNSW州と日本全体はワクチン接種対象者の母数をそろえると接種率はほぼ一緒。日本がガンガン感染者数を減らしているのに対してNSW州は遅い。この二つの要素は大きいと思われる。日本はすごいね。

そう考えると日本って本当にすごいんじゃないかな?アメリカと比べてもワクチン接種の割合はかなり進んでいるし、一億人以上の人口を持っている国でこのメッセンジャーRNAワクチンでワクチン打ちまくってさらに感染対策全員でやりまくっている国は世界中どこにもないんじゃないかな?日本はきちんと感染者数を今の調子で減らして経済を復活させてほしいと思う。早くコロナ収束させて少しづつでもいいからしっかり水際対策をしたうえで国際線を開けて外国人を海外から受け入れてほしいな。日本人だけの需要だとちょっと経済復活には物足りない。ワクチンを受けたい外国人を受け入れるのアリじゃないかなと思う。そういったことを海外でもしたいのはアジアの富裕層だと思われるのでそういう人を受け入れ手厚くサポートして日本でお金を落としてもらえれば。日本が復活するには労働人口が減っているわけだから仕事を頑張るってだけじゃ全然だめで、日本人一人一人が投資をしていくこと。これが大事だとおもう。積み立てNISAの口座開設数も四半期ごとにかなり伸びているがそれでも400万口座とかそんなもの。これについてはかなり調べたいのでいつか書いていこうかと思う。

さてブログもどんどんかいていかなければならないな。本のレビューとオーストラリア株の分析は結構伸びている。これについてはきちんとタグをつけてまとめていこうと思う。やはり読まれていることがわかるとこれからも書いていきたくなる。頑張ろう。

Always welcome

So Thursday is gone now. I can’t believe it. I have been preparing the presentations and maybe I am not doing much on writing my paper. Then, we are restarting up the experiments, so now it is getting busier now. I hope I can do several experiments before the end of the year. So I can do more in 2022.

Now, I am seeing more experiments I can help with. Maybe this is the way I should go. I was not good at doing experiments when I was young but now I am doing a little better. I also am liking more. Before the experiment, I like to prepare well to understand physics. And during the experiment, I like to analyze the data and compare it with the literature. And finally, I like to discuss the result with collaborators to produce the next proposal and scientific paper. These all work helps me to understand better on physics. Of course, I am always happy to write papers with them. I should write my own paper and work with my user experiment. Both help to do my work better. Now, I am seeing my skills are improving so this is great. In the long term, in 2 or 3 years, I can be good at doing science more. I hope so. I will try to keep improving myself. I am getting my 40s soon. It was not the level I was expecting when I was younger but I can still improve it. I should do very good in my expertise in a few years and also I want to expand my field now. So I will always learn and improve my productivity. I hope I can get more nice science to work with improved skills and knowledge.